恋人がいることは知っていた。
だけど、あたしにはアノ人しか...いないと思っていたの。
二股だって分かってた。
2番目でも愛されてるなら、それで良かった。
でも...付き合いが始まると...
やっぱり、ナンバーワンでオンリーワンがイイって気持ち、抑えられない。
セックスの後に相手に愛を確認したら本心が解るって
どっかの本に書いてあった。
だから、彼に聞いてみた。
「ねぇ...あたしのこと、愛してる?」
「うん...眠たいから寝るよ」
これが、彼に「愛してる?」と聞いた、最後の言葉だった。
彼の2番目の彼女ポジション...もう終わりにしよう。
だけど...だけど...
今、あたしから別れを告げたところで、彼は絶対に悲しまない
それが悔しかった。
そして、どこかでつながっていたい気持ちも捨て切れなかった...。
悲しむのは...あたし一人なんて、うんざり。
◎ ◎ ◎
この気持ち...。
私には、痛いくらいに解ります。
なぜなら私も昔、似たような想いを恋愛でしたことあるから。
「自分が今まで悲しい思いをして、苦しんで苦しんで別れを言っても...
彼がギャフンって言わないなんて悔しい!!」
最初はそんな気持ちで、別れるの自分が拒否してた。
「彼の全てを壊してから...あたしが最後に振ってやる!!!」
なんて気持ちになっていました。
でもね...
それって、得策じゃないって言うことに気付いたんです。
【目には目を歯には歯を】
この言葉は、紀元前18世紀のバビロン王ハムラビが制定した
「ハムラビの法典」の中の「同害復讐法」に出て来るものです。
よく復讐には復讐を!と言う意味に捉えられていることが多いのですが
実はこれ、復讐を奨励するものではなく、
逆にエスカレートする復讐を制御することば。
『復讐する場合でも同等の復讐以上にエスカレートしてはいけません』
と言う意味なんです。
で、これと今回の話を何が関係してるのかって言う感じかな?
それが関係してるんです。
【恋愛ハムラビ法典】
って聞いたことある?
もちろん、答えは「ない」ですよね。
はい、私が考えました!(笑)
この【恋愛ハムラビ法典】に出てくる【同害復讐法】っていうものは、
少しだけ通常のハムラビ法典とは考えが違います。
アナタの別れられない理由が、もしも
「哀しい結末になってもいい!ただただ...好きだから。ボロボロになっても...」
だと言うのなら、それはとことん恋愛していけばいい。
でもね、相手に同じ哀しい思いをさせようとして
相手の本命彼女に自分の存在を暴露したり、周りに協力してもらって
相手が不幸になるのを見届けて、最後に自分がとどめの一発!!
...と考えているのなら(ちょっと言いすぎかな?)
私の【恋愛ハムラビ法典】の考えを使っても良いかもしれません。
この法典、安心してください。しっかり相手に復讐します(^^)
でも復讐の方法が少し違うのです。
自分の悲しみを相手に向けるんじゃなくて
相手の幸せを自分に向けちゃうんです!!
「なんで相手の幸せを貰わなきゃいけないわけ!?」
なんて思われちゃうかな?
これ、貰うんじゃなくて相手が幸な分
アナタもとことん幸せになろうって言うこと。
別れる時、相手が苦しい思いをさせられなくても
別れた後、自分が幸せな思いになることは、いくらでも出来る。
その部分を大切にしませんか?
相手よりも幸せになっていると、相手のことなんて全然思い出さない。
薄くなった恋愛のお相手って...こう言うとき一番寂しいもの。
これって...相手には気付かれないかもしれないけど
十分復讐しちゃってるの、解るかな??
別れるべきか、どうか...。
それは、自分が相手とどうして別れられないのかしっかり見つめなきゃ!
愛って...憎しみを同じだけ与えるんじゃなくて
幸せを同じだけ与えるものなんだから...ね♪
oFBpvM dahvkileypdx
cMdX9R mtrofswlsrdr
To think, I was confused a miutne ago.
Home run! Great slugging with that asenwr!